タイトル | :樹皮を編む | |
:谷川栄子の野山を編む | ||
著者 出版社 | :谷川 栄子 著 農文協 | |
ISBN-10 | :454098053X | |
ISBN-13 | :978-4540980534 | |
発行日 | :2000年3月31日 | |
サイズ | :26.5cm x 19.0cm x 1.6cm 108ページ | |
価格 | :\2,700-(本体\2,571-) |
総 合 評 価 | : | |
資 料 的 価 値 | : | |
写真・図解のクオリティ | : | |
入 手 難 易 度 | ★★★ | :ネットで見つかる ややプレミアム価格 |
コメント: |
内 容: | ||
はじめに カラー解説 身近な樹皮を暮らしの中へ /樹皮のいろいろと木の特徴 PART-1 樹皮のある暮らしへの招待状 樹はどのように成長するか 立ち木から樹皮を剥がない理由 粗い年輪と密な年輪の違いとは 自然の芸術、樹皮の表情 伝統の知恵も新しい発見も (表)樹皮としてつかえる樹と特徴 PART-2 樹皮を手に入れる 出会った樹皮から、まずは始めてみよう! 樹皮を剥ぐための準備 皮剥ぎは樹皮の浮く春から7月末までに さまざまな樹皮の表情 樹齢と樹皮の表情/樹齢と樹皮の厚さ 剥ぎ旬をはずした樹皮とその魅力 思いがけず身近にある、つかえる樹の皮を チェックしてみよう 近所や公園でもチャンスが 庭師さんや植木屋さんに声をかけておこう 家の建て替え、新築のとき、声をかけよう 山で樹皮を入手するには 梅雨直後のハイキング/ 間伐材が手に入れば幸運 貯木場や製材所 必要な道具 皮を剥ぐときの道具 ノコギリ/ハサミ/メジャー/ カッターナイフまたはナタ/ヘラ 用意すると便利なもの ひもまたは縄/軍手/油性マジック いよいよ樹皮を剥ぎます 幅広につかうときの剥ぎかた 樹の表情をみる 円周に切り込み線を入る/剥ぐ 縦長につかうときの剥ぎかた 可能な範囲に幅広縦長に剥ぎ、 用途に応じて幅決めする 必要な縦の寸法に黄をカットして剥ぐ 外皮をたたいて剥がす 必要幅を決めて剥ぐ 横に剥ぐときの剥ぎかた 筒状にくり抜く 運ぶ 入れ子に重ねる…幅広に剥いだとき 下準備をかねて運ぶ…縦長に剥いだとき PART-3 樹皮の保存と下準備 保存 とりあえず乾燥する 下準備をかねて保存する 幅広に剥いだ樹皮ー外表に平に延ばして 乾燥させる/長く剥いだ樹皮の場合 クルミなど縦長に剥いだときー裏表に 丸めて結って乾燥 下準備 幅広もの 水または湯につけ、やわらかくする 外のかたい鬼皮をそぐ 湯にもどす/重石を置き平らに延ばす 希望寸法にカット/作業する 編み、組みにつかう縦長のもの 水または湯に戻しやわらかくする 裏表に丸め、反りぐせを直す 幅決めをする ダンベルなどで平らに延ばす。再度裏表に 丸め乾燥する/作業する |
PART-4 形のまとめかたつくりかたの基本 テープ状にカットした樹皮のまとめかた 底のつくりかた 組む 角底のいろいろ 四つ目組み/格子組み/変わり格子 網代組み/六つ目組み 編む 円底と角底のいろいろ 円 十字/菊底組み/米字/井桁組み /網代組み 楕円 変形井桁組み 角底 タタミ編み組み 側面の立ち上がりかた 組んで立ち上がる 四つ目に組む/格子に組む 六つ目 四隅で組む 角をつけて組む/長方形は奇数本となる 編んで立ち上がる ザル編み 二本飛ばし編み/開き網代 中心に三本編の模様をつける 縄編み 二本縄編み/矢羽根編み 三本縄編み 組み・編みのつなぎかた 二本縄・三本縄をかける 幅広の樹皮のまとめかた 折ったり曲げたりして 整形する場合(ボックス形) 自然の流れに逆らわない曲げ方向・ 角度とする/一枚皮でつくる 寸法の足りないとき 復元力をりようしたまとめかた -自然の曲がりの美しさをそのまま生かす 縁の始末 本体からの材をつかう技法 組みにつかう 折り返し二重組み止め 編みにつかう ひねり止め 組み・編みにつかう さし込み止め 切り口を楽しむ技法 合わせ縁ー本体からの材は切って 別材を使う技法 テープ状にカットした材につかいやすい 巻きかた/幅広の材につかいやすい巻き方 幅広の材、テープ状にかっとした材の 両方で使える巻き方のバリエーション カラー作品紹介 樹々のいのちを生かすBOX/花かご/花挿し シラカバの四角ボックス/ 曲がりを生かした花挿し/ 切れ端でパッチワークボックス/ ロッキングバスケット/箕/かごトレー バスケット/ボックス/バッグ PART-5 入門レッスン テープ状にカットした樹皮をつかう シラカバの平丸かご (折り返し二重四つ目組み) サクラの花かご(斜め四つ目組み) ブドウの花かご(網代組み) 幅広の樹皮をつかうとき オヒョウのロックングバスケット (細長の一枚皮でつくる) クルミの箕(一枚皮で復元力を生かして作る) スギのボックス (寸法足らずの樹皮でボックスをつくる) PART-6 応用レッスン シラカバの四角トレー(折り返し二重四つ目組) ブドウのボックス(ひねり止め) フジとツルの壁花挿し (ツルと組み合わせた格子編み) ネヅコの花筒(斜め四つ目) クルミのバスケット (ザル編み 四角底から円に立ち上げる) サワグルミのバッグ(網代模様) ブドウのバッグ(開き網代模様) ヒノキの舟型トレー(かたい材をつかって) ウリハダカエデの一輪挿し(一枚皮を縦に曲る) キハダの一輪挿し(復元力を利用して) 切れ端をつかったパッチワークボックス (四角、円筒形) シラカバの四角ボックス(2枚合わせ) シラカバの四角ボックス(4枚合わせ) |