タイトル | :エレキギターのメカニズムとメンテナンス | |
:構造と回路を知って思い通りの音が出せる | ||
著者 出版社 | :渡邉博海 著 誠文堂新光社 | |
ISBN-10 | :4416115393 | |
ISBN-13 | :978-4416115398 | |
発行日 | :2015年8月18日 | |
サイズ | :26.5cm x 21.0cm x 1.2cm 160ページ | |
価格 | :本体2,000円+税 |
総 合 評 価 | : | |
資 料 的 価 値 | : | |
写真・図解のクオリティ | : | |
入 手 難 易 度 | ★☆ | :まだ新本で入手可能だが増刷の可能性は低いので買っておくべし |
コメント: |
内 容: | ||
「弾きにくい」が解消すれば、 ギターはきっと、もっとうまくなる! Chapter 1 エレキギターのメカニズムとメンテナンスFAQ スイッチやツマミの意味がわからないんです 弦が押さえにくいんですが… 音がビリビリいうんですが チューニングがすぐ狂っちゃうんです なんかオンチっぽい 弦がすぐに切れちゃうんですけど 音が出ない、小さい、モコモコの音しかしない ガリガリ…と雑音が出る ノブ(ツマミ)ジャックが外れた、ぶらぶらしている ストラップピンがすぐ外れる ピックガード、バックパネルの外し方 Chapter 2 工具の知識 ドライバー レンチ類 ラジオペンチ/ニッパー/カッター /ワイヤーストリッパー 金属磨き/ポリッシュ/レモンオイル /接点復活剤/潤滑剤 定規/ノギス テスター ハンダゴテ ハンダづけ実践編 Chapter 3 ブリッジ、トレモロの知識とメンテナンス ボディ側で弦を留めるためのパーツ トレモロの種類とメンテナンス 弦をがっちりロックする! その他のトレモロシステム テレキャスタータイプのブリッジ チューンOマチックブリッジとストップテールピース Chapter 4 ヘッドとネック周辺の知識とメンテナンス ヘッド ペグ ストリングリテイナー ナット ネック/フレット/指板 トラスロッド ネックジョイントの種類 修理不可能なネック Chapter 5 ボディの知識と調整/メンテナンス方法 ボディの形状 ボディの構造 材質 メンテナンスと管理方法 Chapter 6 ストラップピン、ピックガード、 ノブの知識と調整/メンテナンス方法 ロック式ストラップピンに交換する ピックガードの交換 ボリューム/トーンノブについて Chapter 7 PUの知識と調整/メンテナンス方法 構造と原理 タイプと構造、キャラクター PU交換のポイント PUの調整方法 PUの種類と傾向 |
Chapter 8 配線材とジャックの知識と調整/ メンテナンス方法 配線材 配線ワイヤーの交換方法 ジャックのメンテ/交換 ハンダで音は変わる? Chapter 9 コントロール類の知識と調整/ メンテナンス方法 可変抵抗器 トーンコントロールの原理 ポットのメンテナンスと交換方法 コンデンサーについて スイッチの知識とメンテナンス Chapter 10 サーキットの基礎知識と改造例 PUのシリーズとパラレルについて ハムバッキングの改造 部分的な改造例 3シングルコイル搭載 ストラトキャスタータイプの基本回路 2ハムバッキング搭載 レスポールタイプの基本回路 2シングルコイル搭載 テレキャスタータイプの基本回路 SSH搭載ギターの基本回路 HSH搭載ギターの基本回路 3シングルコイルシリーズ(直列)接続改造 3シングルコイルリアトーン追加改造 3シングルコイル3PU全鳴らし改造 テレキャスターをシリーズ接続にする改造 HSHタイプにタップを追加する改造 スーパースイッチ/VLX91を 導入したバリエーション 3シングルコイルギターへの スーパースイッチ/VLX91導入例 2ハムバッキングギターへの スーパースイッチ/VLX91導入例 HSHタイプビターへの スーパースイッチ/VLX91導入例 Chapter 11 柴崎功氏のギター改造哲学 改造のコンセプト ネックプレートのアース処理 サウンドホールを開ける! トラスロッドカバーの1点どめ効果 内部配線とパーツへのこだわり 振動対策 弦振動を確実にボディに伝える Chapter 12 シンプルな回路で誰にでも作れる ディストーションの製作 COLUMN チューニングメーター 熱収縮チューブを使いこなそう ノイズ対策① ノイズ対策② PUワイヤーの交換 ジャックで音が変わる? 手が届かない場所のジャック交換 オーディオ評論家 柴崎功氏のハンダへのこだわり ギター関連のパーツや工具なら何でも揃う! 抵抗を複数つなぐとどうなる? コンデンサーを複数つなぐとどうなる? ミリとインチ あとがき |